スポンサーサイト
2014.10.14 20:09 | 苔屋情報 |
トラックバック(-) | コメント(-) |

アオダモの苔玉。
もともとは苔玉ではなく黒ポットに入っていたものです。
で表面に苔が生えていた程度でした。
夏前にポットから抜いてそのまま育てると
こんな感じに変化していきます。

トクサとホトトギスの苔玉。
白花が緑の中ですごく目立ちます。

こちらはよく見る色です。

コツボゴケの苔玉。
そこにイヌタデが飛び込んで花を咲かせました。
アカマンマと呼ばれるいわゆる雑草ですが
これはこれですごく味わいがあるんです。
花もかわいいですしね!
こういう自然のいたずらは大切にしたいです。

これも飛び込みです。
セキショウのミニミニ盆栽にカタバミが生えてきました。
この草はどこにでも生えるなかなかの厄介者ですが
今回はすぐに抜けそうなのでそのままにしておきました。
ただし種はこぼれる前に取ってしまいましょう。
なるべく自然のままで作っていけたらいいですね。
2014.10.07 21:57 | 苔屋情報 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
2014.10.03 21:55 | 苔屋情報 |
トラックバック(-) | コメント(-) |