今回は苔玉に巻く苔がどう変化するのか紹介
してみようと思います。

今回の苔はこちら。コツボゴケ。
このパックに入った苔は培養中のものです。
だいたいこの1パックで苔玉一つ作れます。

このコツボゴケを苔玉として巻いてすぐの状態。
普通の苔玉ですね。
で、これが2、3カ月もすると…

こんなふうになっちゃいます!
これは最初の苔玉とは別のものですが
どれもこんなふうになります。

アップで見てもとても綺麗です。

ただしこうなるには置き場所もすごく重要でして
うちではコブシの樹の下で育てています。

ここは朝日は当たりますが日中は木漏れ日程度で
苔も過ごしやすい環境になってます。
水やりは夕方にたっぷりとあげます。
乾いている時には時間に関わらずあげています。
苔が成長するまでは乾燥し過ぎないことがポイントになります。
植物と一緒に苔も育てると楽しみも倍増ですよ!
してみようと思います。

今回の苔はこちら。コツボゴケ。
このパックに入った苔は培養中のものです。
だいたいこの1パックで苔玉一つ作れます。

このコツボゴケを苔玉として巻いてすぐの状態。
普通の苔玉ですね。
で、これが2、3カ月もすると…

こんなふうになっちゃいます!
これは最初の苔玉とは別のものですが
どれもこんなふうになります。

アップで見てもとても綺麗です。

ただしこうなるには置き場所もすごく重要でして
うちではコブシの樹の下で育てています。

ここは朝日は当たりますが日中は木漏れ日程度で
苔も過ごしやすい環境になってます。
水やりは夕方にたっぷりとあげます。
乾いている時には時間に関わらずあげています。
苔が成長するまでは乾燥し過ぎないことがポイントになります。
植物と一緒に苔も育てると楽しみも倍増ですよ!
スポンサーサイト
2014.06.18 22:29 | 苔 |
トラックバック(-) | コメント(-) |