10月の友愛の森出店予定日です。
3(土)
4(日)
10(土)
11(日)
17(土)手づくりまつり
18(日)手づくりまつり
友愛の森で露天形式での販売は
この10月で今年は終了です。
10月の那須は紅葉で最後の盛り上がりを見せてくれます。
もう山の上のほうは見頃になってるみたいですね。
3(土)
4(日)
10(土)
11(日)
17(土)手づくりまつり
18(日)手づくりまつり
友愛の森で露天形式での販売は
この10月で今年は終了です。
10月の那須は紅葉で最後の盛り上がりを見せてくれます。
もう山の上のほうは見頃になってるみたいですね。
スポンサーサイト
2009.09.28 08:53 | 出店情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
10月17(土)、18(日)は那須手づくりまつりに出店します。
手づくりまつりは那須在住の作家が集まり開催されます。
場所は那須高原友愛の森です。
ぜひ遊びにきてみてください!
手づくりまつりは那須在住の作家が集まり開催されます。
場所は那須高原友愛の森です。
ぜひ遊びにきてみてください!
2009.09.26 22:41 | 出店情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
2009.09.25 17:28 | 苔屋情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
9月の友愛の森での販売は終了しました。
10月の予定は後ほどUPします。
10月の予定は後ほどUPします。
2009.09.23 23:53 | 出店情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |

施肥の時期は春と秋です。
ちょうど今の時期が肥料をあげるなら最適です。
小さな鉢の場合、固形肥料が置けないので
ハイポネックスなどの液肥を薄くしてあげます。
使用方法は商品のラベルに書いてあります。
大きめの鉢の場合は固形の有機肥料を使います。
苔に触れると苔が枯れてしまいますので
土の部分に置いてください。
2009.09.22 22:05 | 管理方法 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
今日の渋滞すごかったですね…
那須でここまでの混雑を見たのは初めてです。
朝はIC出口から渋滞してたので
裏道を通ってぐるっと遠回り。
帰りも那須街道はもちろん、いろいろな場所で
渋滞してたのでまた裏道を通り遠回り。
国道へ出たらそこでも渋滞とかなり疲れました…。
今年はGWもお盆もそれほど渋滞もなかったので
今回ここまで混雑してびっくりです。
那須でここまでの混雑を見たのは初めてです。
朝はIC出口から渋滞してたので
裏道を通ってぐるっと遠回り。
帰りも那須街道はもちろん、いろいろな場所で
渋滞してたのでまた裏道を通り遠回り。
国道へ出たらそこでも渋滞とかなり疲れました…。
今年はGWもお盆もそれほど渋滞もなかったので
今回ここまで混雑してびっくりです。
2009.09.21 20:37 | その他 |
トラックバック(0) | コメント(-) |

久しぶりに身近にある野草を紹介してみます。
今回はツユクサ。
どこにでもある野草で普段は気にもとめないが
ちょっと観察してみました。
初夏から秋に咲く花で、朝に花が開いて
お昼頃にはしおれてしまいます。
まず目を引く青い花びら。
染物の染料としても利用されていたようです。
確かに淡くきれいな色をしてます。
下に垂れ下がっているのが雄しべと雌しべ。
そして真ん中にある黄色い花みたいなのが
昆虫を呼びこむ為のもの。
昆虫による受粉をしつつ、
花がしおれる時に雄しべ雌しべがくるくると
巻いていって自家受粉するという
なんとも無駄のない優れた仕組み!
ただの雑草もこうして調べてみると驚かされますね。
2009.09.20 22:09 | その他 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
2009.09.19 19:12 | 苔屋情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |

明日から秋の大型連休ですね。
那須もたくさんの人で賑やかになりそうです。
さて今回はそんな旅行等で留守にする場合の管理方法です。
大きめの受け皿を用意し、そこに富士砂や軽石などを敷き湿らせておきます。
ミニ盆栽を富士砂の中に少し埋めて、涼しい日陰に置いてください。
この方法でしたら3日程度の留守でも大丈夫です。
そして帰宅したら砂から出してたっぷりと日に当て水をあげてください。
2009.09.18 19:02 | 管理方法 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
2009.09.17 22:44 | 苔屋情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
2009.09.16 17:53 | その他 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
2009.09.14 21:31 | 出店情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
12(土)、13(日)は友愛の森にいます!
2009.09.11 18:30 | 出店情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
2009.09.10 22:47 | 苔屋情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
昨日の続きで本焼きです。

こんな感じに炭をたくさん入れて
少しずつ温度を上げていきます。

じゅうぶん火が周ったらもう1つの七輪を蓋にして
ドライヤーで風を送りさらに火力を上げます。
このドライヤー加減でいろんな作風に出来ます。
最後に還元状態にして終了。
やっぱり七輪陶芸は楽しいですねー!
故障した電気窯のほうは
メーカーの人がすぐに来てくれて直していただきました。
素早い対応ありがとうございます!

こんな感じに炭をたくさん入れて
少しずつ温度を上げていきます。

じゅうぶん火が周ったらもう1つの七輪を蓋にして
ドライヤーで風を送りさらに火力を上げます。
このドライヤー加減でいろんな作風に出来ます。
最後に還元状態にして終了。
やっぱり七輪陶芸は楽しいですねー!
故障した電気窯のほうは
メーカーの人がすぐに来てくれて直していただきました。
素早い対応ありがとうございます!
2009.09.09 23:04 | その他 |
トラックバック(0) | コメント(-) |

故障中ということで今日は朝から七輪陶芸。
まず素焼き。
こんな感じに作品を乗せてゆっくりじっくり温度を上げていきます。
ここで焦ると割れちゃいます。

蓋をしてさらに温度を上げます。
このまま放っておけば素焼き完了。
七輪で焼く場合はこの素焼きに
ちょっと気を使いますね。
明日は本焼きです。
2009.09.08 17:15 | その他 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
困りました…。
陶芸の窯が故障したみたいです。
本焼きをしようかと始めたところまったく温度が上がりません。
断線か?と思ったが断線していない。
うーん、困った。
明日販売店に見てもらいます。
修理に出したらどのくらい日数かかるのだろうか…。
すぐに直ればいいんですけど。
陶芸の窯が故障したみたいです。
本焼きをしようかと始めたところまったく温度が上がりません。
断線か?と思ったが断線していない。
うーん、困った。
明日販売店に見てもらいます。
修理に出したらどのくらい日数かかるのだろうか…。
すぐに直ればいいんですけど。
2009.09.07 22:45 | その他 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
2009.09.06 23:28 | その他 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
2009.09.02 22:38 | 苔屋情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
9月の友愛の森 出店予定日です。
5(土)
6(日)
12(土)
13(日)
19(土)
21(月)
22(火)
23(水)
です。 変更等ある場合はブログでお知らせ致します。
今日から9月。もう秋が近いです。
これから植物たちは紅葉、実ものと
わたしたちをたくさん楽しませてくれます。
四季があることに感謝ですね。
良い季節を迎えたいものです。
5(土)
6(日)
12(土)
13(日)
19(土)
21(月)
22(火)
23(水)
です。 変更等ある場合はブログでお知らせ致します。
今日から9月。もう秋が近いです。
これから植物たちは紅葉、実ものと
わたしたちをたくさん楽しませてくれます。
四季があることに感謝ですね。
良い季節を迎えたいものです。
2009.09.01 21:49 | 出店情報 |
トラックバック(0) | コメント(-) |